筋トレ

【筋トレ】服越しでも分かるぐらい肩幅を広くするトレーニング方法

背中の筋肉
カガトレ

広い肩幅はスタイルが良く見えるだけでなく、生物としての強さを感じる事ができます。

しかし、理想的な肩幅を手に入れるには、適切な生活習慣とトレーニングが必要不可欠です。

本記事では、肩幅を広くするために効果的なトレーニングや生活習慣に焦点を当て、理想の肩幅を手に入れる方法を解説します。

本記事のテーマ

肩幅を広くする方法について

肩を鍛える

黒を基調としたジム

肩幅を広くするために優先的に鍛えるべき部位は、「」です。

まずは、簡単に肩の筋肉について解説します。

三角筋の解剖図

肩の筋肉は「三角筋」という名前で、三角筋の中でも主に以下の3種類の筋肉に分ける事ができます。

  1. 三角筋前部(フロント)
  2. 三角筋中部(サイド)
  3. 三角筋後部(リア)

肩全体の丸みを出すのであれば、すべての部位を鍛えるべきですが、肩幅を広くしたいという目的であれば、肩全体を鍛える必要はありません

肩幅を広くするために鍛えるべき部位は「三角筋中部」になります。

三角筋中部を鍛えることは、広い肩幅を手に入れる事ができるだけでなく、ウエストを細く見せる効果もあり、スタイルを良く見せることもできます

三角筋中部を鍛える方法

肩幅を広くするために鍛えるべき部位がわかったところで「三角筋中部」を鍛える方法について解説します。

トレーニング経験者なら分かると思いますが、肩の中でも行う種目によって効いてくる部位が違うので、肩のトレーニングだったら何でもしていいというわけではありません

例えば、「ショルダープレス」は肩のトレーニングの代表的な種目ですが、ショルダープレスで鍛えることのできる部位は「三角筋前部」になります。

つまり、肩幅を広くする目的なのであればショルダープレスは優先して行うトレーニングではないということです。

ですので、以下でご紹介する種目を優先的に行うといいでしょう。

サイドレイズ系種目

肩幅を広くするのに重要な「三角筋中部」に強い負荷をかけて鍛えることのできる種目は「サイドレイズ」です。

サイドレイズには複数の種類がありますが、どのサイドレイズも三角筋側部に効果的です。

ダンベルだけでなくケーブルやマシンのサイドレイズを取り入れることで、最短で広い肩幅を作る事ができます

立ち姿勢

ダンベルを両手に持ち、足を肩幅〜腰幅に開いて立ちます。

ダンベルを上げる

軽く肘を曲げ、真横ではなく、気持ち斜め前に向かって、耳の位置までダンベルを上げます。

ダンベルを下げる

重力に任せてダンベルを下げるのではなく、2秒〜3秒かけて、コントロールをしながらダンベルを下げるようにしましょう。

サイドレイズを行う上で多い間違いについては、重すぎる重量設定です。

勢い(反動)をつけなければ上がらないのであれば、それは重すぎます。

勢いをつけずにギリギリ12回〜15回できる重量を探してみましょう。

トレーニング初心者の場合、男性で5kg〜10kg、女性の場合は1kg〜5kgで十分です。

アップライトロウ

アップライトロウはダンベルだけでなく、バーベルやスミスマシン、EZバーやケーブルでも行うことのできる優れた種目です。

ジムに通っているのであれば、アップライトロウとサイドレイズを様々なバリエーションで行うことで、三角筋中部を重点的に鍛える事ができます。

立ち姿勢

バーベルやダンベルを肩幅より少し広めに握り、足を肩幅に開いて立ちます。

バーを上げる

肘を高く持ち上げるようにしてバーを上げます。

このとき、肘は手の位置よりも高くなるようにしましょう。

バーを下げる

バーを下げる時も肩の筋肉を使ってコントロールしながら下ろします。

重力に任せて下げないようにしましょう。

アップライトロウをすると、肩ではなく背中の筋肉である「僧帽筋」に効いている感じがする場合があると思います。

アップライトロウは肩の筋肉だけでなく、僧帽筋も鍛えることのできる種目なので、僧帽筋に効くのは間違いではありません

しかし、全く肩に効いている感じがせず、僧帽筋にしか効いていないようであれば改善が必要です。

バーを握る位置が肩幅より狭いと、僧帽筋三角筋前部に強い負荷がかかります。

バーを握る位置が肩幅より広いと、三角筋中部に強い負荷がかかります。

ですので、自分に合った手幅を探すようにしましょう。

アップライトロウは肩を怪我しやすい種目です。

無理をして自分に合っていない重量で反動を使いながら行うと、肩を痛める可能性が高いです。

少しでも肩に違和感を感じたら、重量を落として丁寧に行うか、中止するようにしましょう。

食事

窓から光が差すジム

肩幅を広くすることに限らず、筋肉を大きくするには「食事」が重要になります。

どれだけトレーニングを頑張っても、筋肉に栄養が供給されなければ筋肉の成長が思うように起きません。

ですので、食事、特にプロテイン(タンパク質)と高カロリーの健康的な食事するようにしましょう。

しかし、中には少食であまり食べることのできない人もいると思います。

そんな人は、プロテインシェイクを牛乳で溶かして飲むことで、カロリーとタンパク質を多く摂取する事ができます

プロテインを水と牛乳のそれぞれで溶かした場合のメリット・デメリットについては、こちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい
【プロテイン】水と牛乳のどちらで溶かして飲むべきなのか?|メリット・デメリットについて
【プロテイン】水と牛乳のどちらで溶かして飲むべきなのか?|メリット・デメリットについて

勘違いしがちなのですが「絶対にプロテインを飲まなければいけない」というのは間違いです。

プロテインシェイクはあくまで「タンパク質」を多く含んだ飲み物です。

普段の食事で十分なタンパク質やカロリーを摂取できているのであれば、無理にプロテインを飲む必要はありません。

  • 普段のタンパク質の摂取量が少ない人
  • 金銭面に余裕がある人
  • 最短で体を大きくしたいと考えている人
  • プロテインのアレルギーがない人

このような人は、プロテインを摂取するといいでしょう。

プロテインを飲むべき最適なタイミングについては、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
【プロテイン】筋トレで最適なプロテインの飲むタイミングについて
【プロテイン】筋トレで最適なプロテインの飲むタイミングについて

睡眠

白を基調としたジム

睡眠は体内の様々なホルモンのバランスを維持し、調節する重要な役割を果たします。

このホルモンのバランスは、身体の成長や修復、さらには精神的な健康まで、幅広く影響を与えます。

特に、筋肥大に関係するホルモンとしては、以下の三つが挙げられます。

成長ホルモン

成長ホルモンは、主に睡眠中に分泌されます。

特に深い睡眠のフェーズであるノンレム睡眠の間に最も多く分泌されるとされています。

成長ホルモンには以下のような効果があります。

  • 身体の成長を促進
  • 筋肉の修復と再生を助ける
  • 新しい筋繊維の生成を促す
  • 筋肉の量と質を向上させる

テストステロン

テストステロンも、筋肉の成長と修復に重要な役割を果たすホルモンです。

テストステロンのレベルは睡眠中に増加することが示されており、特に初期の睡眠段階でテストステロンレベルが上昇します。

テストステロンは、男性だけでなく女性においても筋肉の成長を促進する効果があります。

コルチゾール

コルチゾールはストレスホルモンとして知られていますが、適切なレベルであれば身体のエネルギー調節に必要なホルモンです。

しかし、コルチゾールが過剰になると筋肉の分解を促し、筋肉の成長を妨げる可能性があります。

睡眠はコルチゾールのレベルを下げるのに役立ち、適切な睡眠を取ることでコルチゾールのレベルをバランス良く保つことができます。

睡眠はこれらの3つのホルモンのバランスを整えることで筋肉の成長と修復を支えます。

睡眠不足はこれらのホルモンの分泌に影響を及ぼし、結果的に筋肉の成長に悪影響を及ぼす事があります。

ですので、筋肉を成長させるためには、質の良い睡眠を確保することが非常に重要です。

その他の疑問について

開放感のあるジム

肩幅を広くするには、肩のトレーニング食事睡眠が重要だという事がわかりました。

ここからは、肩幅を広げる努力をしている最中に生じるであろう疑問について解説します。

肩が筋肉痛にならない

肩のトレーニングをどれだけ頑張っても筋肉痛にならない人は多いでしょう。

結論から言ってしまうと、筋肉痛にならなくても筋肉の成長は起こります

肩の筋肉は小さく、持久力が高い筋肉なので、筋肉痛になりにくい部位です。

筋肉痛は筋肉成長の指標ではありますが、筋肉痛がないからといってトレーニングが効果がないわけではありません

筋肉痛は筋繊維の微細な損傷を示していますが、この損傷が必ずしも筋肉成長の直接の指標になるわけではなく、筋肉の強化や成長は筋肉痛がなくても起こります

ただし、毎回同じ種目で同じ重量を扱うトレーニングを続けると、それは筋肉が適応しているので、トレーニングによる筋肉の成長効果が低下します。

そうならないためにも、新しい種目を取り入れたり、扱う重量を重くしたりしましょう。

筋肉痛と筋肥大の関係については、こちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい
【筋肉痛】筋トレは筋肉痛にならないと意味がない?|筋肥大との関係について
【筋肉痛】筋トレは筋肉痛にならないと意味がない?|筋肥大との関係について

肩のトレーニングは週に何回まで?

早く肩を大きくしたいからと言って、毎日肩をトレーニングするのは間違いです。

それでは回復が間に合わず、怪我につながります。

肩(三角筋)は回復するまでに48時間必要とされています。

ですので、最低でも48時間は間隔をあけるようにしましょう。

完全に肩のトレーニングしか行わないのであれば週に3回肩のトレーニングを行っても大丈夫です。

しかし、肩以外の部位もトレーニングするのであれば、週に3回は多すぎます。

例えば、胸のトレーニングをしたときは、胸の筋肉以外にも補助的に肩や腕の筋肉も使用されます。

つまり、胸のトレーニングをした次の日に肩のトレーニングをしても、肩の筋肉は回復されておらず、疲労した状態になっています。

ですので、肩以外の部位もトレーニングを行うのであれば、多くても週に2回までにしましょう。

必要な睡眠時間は?

睡眠時間が短いと、健康面だけでなく筋肉にも悪影響を及ぼします。

睡眠時間が短いことによる筋肉への悪影響は、以下のようなものがあります。

  • 成長ホルモンの減少
  • テストステロンの低下
  • コルチゾールの増加
  • 筋肉回復の遅れ

これらの悪影響をプラスに変えるのが、適切な睡眠時間の確保です。

最低でも7時間〜9時間の睡眠をとるようにしましょう。

もちろん、ただ睡眠時間を長くするだけではなく、睡眠の質も重要です。

  • 就寝前のカフェイン摂取を避ける
  • 寝室を暗く静かに保つ
  • 就寝前に携帯などを見ない
  • 部屋の換気をする

このような対策をするだけでも、睡眠の質を高めることは可能です。

今回紹介したことをすべて意識することは難しいと思いますが、これらをすべて意識して生活すると、最短で広い肩幅を手に入れる事が可能です。

ABOUT ME
カガトレ
カガトレ
ただのトレーニー
未成年の頃からジムに通い始めて、トレーニングを趣味に今まで生きてきました。

筋トレをするのはもちろん、トレーニングの知識を得るのが大好きです。

そんな得た知識を、自分の為だけではなく、みなさんと共有したいと思いサイトを立ち上げました。
記事URLをコピーしました