【脚トレ】下半身を強く大きくするためにやるべき筋トレ10選
脚は体の土台です。
脚は体の他の部分の重さを支えるという難しい仕事を担っており、立ち上がるときからジャンプするときまで、すべての動作に複数の下半身の筋肉群の協調的な力が必要となります。
強靭な脚の恩恵は、アスリートだけにもたらされるものではなく、ケガの予防、歩行の矯正、姿勢の改善など、日常の動きに関係しています。
そして忘れてはならないのが美的効果です。
大きい大胸筋や膨らんだ上腕二頭筋を持っていても、その筋肉が棒のような脚に付いていたら、下半身が異常に細く見えてしまいます。
ですので今回は、筋力アップ、運動能力アップに効果的な脚のトレーニングを10個ご紹介します。
もちろん全部やる必要はなく、自由に組み合わせてください。
下半身を強く大きくするためにやるべき筋トレについて
脚を強くするトレーニング
バーベル・スクワット
バーベル・スクワットは、脚のエクササイズとしては唯一無二のものであるだけでなく、単一のトレーニングとしてはおそらく史上最高のものです。
スクワットで鍛えた筋力は、そのままアスリートのパフォーマンスに直結します。
また、重くてフルレンジのスクワットには深い満足感があります。
鍛えられる筋肉は以下の通りです。
スクワットで鍛えられる部位
- 大腿四頭筋
- 大臀筋
- ハムストリングス
- 体幹
スクワットのやり方は、足を肩幅に開き、バーベルを肩の上に置き(首にはかけない)、体幹を引き締めたまま、腰を落とします。
体幹の引き締めと背骨のニュートラルな状態を保ち、大腿四頭筋が地面とほぼ平行になるまで降ろします。
深さで一瞬ポーズをとり、かかとからドライブしてスタートポジションに戻ります。
腰をそり過ぎたり、猫背の状態でスクワットを行うと、腰を痛める可能性があるので、正しいフォームで行う事が大切です。
ランジ
脚を適切に鍛えるには、脚を連動させたり、片脚ずつ鍛えたりする必要がありますが、筋繊維を鍛えるには苦痛を伴い、意志力が試される方法です。
多くのアスリートがスクワットラックには喜んで取り組みますがランジは敬遠します。
ランジには、体幹の安定性、強く柔軟な腰、そして筋持久力が必要です。
重いウェイトを使う必要はなく、必要なのはフォームを完璧にし、可動域いっぱいにランジすることに集中することです。
鍛えられる筋肉は以下の通りです。
ランジで鍛えられる部位
- 大腿四頭筋
- 大臀筋
- ハムストリングス
- ふくらはぎ
- 体幹
ダンベルを2個持つか、バーベルを肩にかけ、脚を前方に突き出し、突き出した脚の膝が脚の上に来るようにします。
この姿勢から前足を押し出し、スタートポジションに戻ります。
この動作をもう片方の足でも繰り返します。
バーベル・フロント・スクワット
フロントスクワットは、バックスクワットの弟分として軽視されがちです。
しかし、だからといってフロントスクワットが脚のルーティンとしてふさわしくないというわけではありません。
フロントスクワットは、前脚、特に大腿四頭筋を強調し、大腿四頭筋優位の動作が多いアスリートは、フロントスクワットの効果を軽視してはいけません。
フロントスクワットのもうひとつの大きな利点は、バーベルのポジションです。
バーを前で保持するために必要な肩の柔軟性を得ることができれば、背中や背骨にかかる負担を大きく軽減できます。
腰痛から回復した人の多くは、フロントスクワットの方がはるかにやりやすいと感じてるでしょう。
鍛えられる部位は以下の通りです
バーベル・フロント・スクワットで鍛えられる部位
- 大腿四頭筋
- 背中上部
脚を肩幅に開き、バーベルを三角筋の前面に置き、指をバーの下に入れて肘を肩の高さに保ちます。
膝が内側にへこまないようにしながら、腰を落とします。
大腿四頭筋が地面と平行になったら止め、床を押してスタートポジションに戻ります。
レッグプレス
レッグプレスは、脚を鍛えるための安全で効果的な方法です。
そのため、レッグプレスはボディビルダーの間ではスクワットに続いて定番のトレーニングです。
一般的に、脚が太いということは脚が強いということであり、レッグプレスほど脚の成長に貢献するエクササイズありません。
鍛えられる部位は以下の通りです。
レッグプレスで鍛えられる部位
- 大腿四頭筋
- 大臀筋
- ハムストリングス
レッグプレスを行うには、レッグプレスマシンが必要です。
脚をレッグプレスの台に肩幅程度に置き、準備ができたら安全装置(マシンによって異なる)を解除し、脚がほぼまっすぐになるまでかかとから台に押し込みます。
その後、大腿四頭筋がプラットフォームと平行になるまで、重量をコントロールしながらゆっくりと降ろします。
レッグプレスを初めて行う場合は、自分の限界に慣れるまで重量をゆっくり下げていきましょう。
スティッフレッグド・デッドリフト
もしあなたが現代社会に生きているなら、あなたの後ろ脚は弱く、未発達である可能性が高いのです。
なぜですか?
椅子に座っている時間が圧倒的に長いからです。
よくあるアンバランスのひとつは、大腿四頭筋が発達しすぎていて、ハムストリングスが発達していないことです。
スティッフレッグド・デッドリフトはその弱点に直接アプローチし、後ろ脚を強化することができます。
鍛えられる部位は以下の通りです。
スティッフレッグド・デッドリフトで鍛えられる部位
- 大臀筋
- ハムストリングス
- 腰
バーベルかダンベルを大腿四頭筋の前で持ち、背筋を伸ばして立ちます。
お尻を突き出し、ハムストリングスがまっすぐになるように力を入れながら、重量を下げます。
柔軟性が可動域を決めるので、少し違和感を感じ始めたら止め、背筋を伸ばしてスタートポジションまで立ち上がりましょう。
ヒップ・スラスト
ヒップスラストは昔ながらのエクササイズで、ごく最近まで人気がありませんでした。
しかし、Instagramなどで美尻を作るためのトレーニングとして注目を集めたことにより、女性に人気の種目へと生まれ変わりました。
鍛えられる部位は以下の通りです。
ヒップ・スラストで鍛えられる部位
- 大臀筋
- ハムストリングス
- 股関節内転筋
ヒップ・スラストは、ウェイトの有無やマシンの補助の有無にかかわらず行うことができます。
基本的なセットアップは、仰向けになって膝を上げ、お尻と足を床につけます。
大腿四頭筋と胴体が一直線になるまで、大臀筋を収縮させてお尻を突き上げます。
そこからゆっくりと元の姿勢に降り、これが1レップです。
デッドリフト
デッドリフトは、バーベルを使ったスクワットと最高のトレーニングの座を争っているが、それには理由があります。
デッドリフトは全身の筋肉を鍛え、非常に重い重量を扱うことができます。
ハムストリングスや大臀筋のような大きな筋肉群から、前腕のような小さな筋肉群まで、デッドリフトで上達することは、そのまま運動能力の向上につながり、体全体の筋力向上を実感することができます。
鍛えられる部位は以下の通りです。
デッドリフトで鍛えられる部位
- ハムストリングス
- 大臀筋
- 背中
- 体幹
- 脇腹
- 前腕
両足を肩幅に開き、床に置いたバーベルに、バーが両足の中間点にかかるまで近づきます。
ヒップヒンジを使って両手をバーをつかめる位置まで下げ、背筋を伸ばしたままバーからたるみを抜きます。
その後、ハムストリングスと大臀筋を使って、バーを太ももにつけてまっすぐ立ちます。
レッグエクステンション
レッグエクステンションは正しく使えば、脚の筋肉に安全に負荷をかけ、特に大腿四頭筋の成長を促す素晴らしいトレーニングです。
ウェイトを低く保ち、テンポをコントロールし、各レップ終了時に脚を完全にロックアウトしないようにすれば、すぐに涙型の大腿四頭筋を見ることができるでしょう。
鍛えられる部位は以下の通りです。
レッグエクステンションで鍛えられる部位
- 大腿四頭筋
レッグエクステンションのマシンに座った状態で、パッド入りのレバーの下に脚を入れ、脚がまっすぐになるまで大腿四頭筋を収縮させます。
重要なポイントは、伸展時に脚を完全にロックアウトしないことです。
そうすることで、膝に負担をかけず、大腿四頭筋に負担をかけずに行うことができます。
パワークリーン
もしトレーニングの効果だけを考えるなら、パワークリーンはスクワットやデッドリフトと肩を並べます。
筋力アップ、爆発力アップ、これらすべてが優れた運動能力に直結します。
鍛えられる部位は以下の通りです。
パワークリーンで鍛えられる部位
- 大腿四頭筋
- ハムストリングス
- 大臀筋
- 体幹
- 脇腹
パワークリーンは非常にテクニカルな種目です。
なぜなら、初心者であればミスを犯すでしょうし、重いリフトや中程度の重さのリフトに挑戦しているときにミスを犯せば、背中に大きなダメージを与える可能性があるからです。
パワークリーンはデッドリフトと同じようにバーを床に置き、スタンスもデッドリフトと同じにして始めます。
最初の「プル」はデッドリフトと同じですが、重量が軽く、爆発力を鍛えているため、バーが頂点に達すると、その時点でフロントスクワットをするように「キャッチ」します。
カーフレイズ
ふくらはぎを成長させるためには高い量と回数が必要です。
カーフレイズはふくらはぎを孤立させるので、脚のトレーニングの最後の仕上げに最適な種目です。
また、ジム以外でも自重で簡単に行えるので、オフィスや自宅で気軽に数セット行うことができます。
鍛えられる部位は以下の通りです。
カーフレイズで鍛えられる部位
- ふくらはぎ
背筋を伸ばして立ち、つま先立ちになるまで体重をつま先の前に移動させ、再び平足に戻ります。
上下1回を1反復とします。
重りを持ったり、台の上に立ったりして可動域を広げると難易度が上がります。
本記事の内容をまとめますと以下の通りです
下半身を強く大きくするためにやるべき筋トレ
- バーベル・スクワット
- ランジ
- バーベル・フロント・スクワット
- レッグプレス
- スティッフレッグド・デッドリフト
- ヒップ・スラスト
- デッドリフト
- レッグエクステンション
- パワークリーン
- カーフレイズ